どうも、としです。
このブログではビジネス関係について話すことが多いのですが、今日はこんな話題、、
『スタンディングデスク最高すぎる!!ひゃっほーい!』
ってな感じです。
いきなりハイテンションでドン引きですね。はい。
まぁ、そんなことはおいといて、、
今年の2月にスタンディングデスクなるものを導入していて半年ほど使ったのですが、、
これは「全企業が導入すべき」くらいに思っています。
なので今回はなんで僕がそんなにスタンディングデスクが気に入ったのかを話していきたいと思います。
もし今導入を検討している人の参考になれば嬉しいです。
目次
スタンディングデスクの導入のきっかけ
僕は現在は起業して家で仕事をしています。
色々なことをやっていて外で仕事をすることもありますが、ここ最近はもっぱらパソコンの前での作業ばかりです。
それこそ「起きている時はずっとパソコンの前にいるんじゃね?」くらいの感じです。
でっ、もともと出不精なものでほとんど家から出ないんですよ。
今これを書いて思い出したのですが、そういえば外に1週間くらい出ていない、、
あっ、でもお風呂に入ったり髭を剃ったりはしますよ。
家にいるけど身だしなみは整えます。
それはそれとして、、
そんな僕なのでスタンディングデスクを導入するまでは結構悲惨でした。
たまに出かけて階段など使おうものなら
「ぜーはー、、ぜーはー、、」
とフルマラソンでも走ったかの様な息切れ。
これでも起業するまでは通勤に1時間くらい自転車漕いでいたり運動を結構する人間だったんです。
でも、人間ってきっかけがないとやらないんですよね。
家で仕事が出来るから出勤もない。
寝室から仕事部屋へ20歩くらいです。
通勤時間10秒です。
なもんで、、
「さすがにこれではやばい、、」
ということで調べていたんです。
でっ、実をいうと前から気にはなっていたんですよ。
あるブログでスタンディングデスクを使うことで仕事の効率も上がるし、それにあるものを追加すれば運動不足も解消できる!
仕事も捗って、体調もよくなる!
というまさに最高のものじゃないか!!
なんて思ったわけです。
いざ導入!にはならない
そこで導入すればよかった、、
よかったんだけどやらないんですよ。
だってスタンディングデスクって高くないですか?
しかも今まで僕が使っていた机があるのですが、その机って僕が学生の時にお金をためて購入した思い出の品なんです。
さすがに机を2つもいらないので、スタンディングデスクを買ったらそれは捨てなきゃいけない。
もったいないなー、、
という気持ちで悩んでいました。
その期間なんと1年半。
今考えると、
「いやいや、仕事の効率上がるんだからさっさと導入しろし!」
って思いますがやはり値段が値段だったので超悩みましたね。
収入はそこそこあったのに、元々貧乏性なもので使えるものは使いたいんですよね、、
だけど購入を決意
でっ、よくも悪くも壊れたので購入しました。
ちなみに机じゃないです。
僕の体です(笑
運動不足による筋肉低下のせいなのかめっちゃ肩凝るんですよ。
腰も痛いし、ちょっと歩くと足痛いし。
お前はおじいちゃんか!
とツッコミを入れたくなるくらい体がボロボロでした。
ちなみに30歳です。
30歳でこれはやばいと思い、これ以上被害が大きくなる前にと、、
起業家としてやはり自分の体が大切だ!
そのためにお金を使うことは自分へのいい投資だということで、スタンディングデスクを購入するに至りました。
(いや、本当は太り出した僕を見て奥さんに導入しろと言われたからですが(笑)
スタンディングデスクの効果はいかに!
マジで今までなんで導入しなかったの?と思うくらい最高でした。
まぁ、なんてちょっとカッコよく言っていますが、最初は超つらかったです。
足痛いんですよ。
ずーっと立っているから足の裏は痛いは、なんか筋肉パンパンになるしでしんどい、、
だけどそれがある意味よかったらしくて
「早く座りたい!!」
という思いで仕事がめっちゃ早くなりました。
でも理由はそれだけじゃなかったらしくて、やっぱり立って仕事をするとめちゃくちゃ効率上がるんですよ。
もちろんこれは色々な理由はあるみたいですが、、
んなもんはどうでもいい(笑
個人的に座るよりも明らかに効率も体の調子もよくなったんですよ。
ただ1つ問題が、、
座って仕事もしてみた
なんかちょっと座って仕事からスタンディングデスク導入して立って仕事にスムーズに移行している感じですが、、
僕はめっちゃ時間かかりました。
そりゃそうです。
今まで立つことなんてトイレにいくくらいの人間です。
それが1日5時間も6時間も立つわけです。
そりゃあしんどい。
最初に使ってみて、
「これはもしかしたら仕事が捗っているのではないか?」
と思ったんです。
思ったんですが、あまりにも立っているのがしんどくて、、
「いや、そんなわけないたまたま捗っただけだ。
座って仕事しても変わらないよ」
と自分に言い聞かせていました(笑
なんのためにスタンディングデスク買ったんだよって話ですね。
なんか他のブログ読んだりすると、みんなスムーズに移行できているじゃないですか。
正直あれを読むと
「なんであんなにスムーズに移行できるんだ?」
ってめっちゃ驚きます。
なもんで、僕の場合には「座っても変わらないよね」と自分に言い訳をしつつ2割くらいが立って仕事をしている感じでした。
明らかに違うスタンディング
でも明らかに立っている時と座っている時では仕事効率が違うんですよ。
例えば今この記事とかで言えばここまでに2000文字以上書いています。
こういった記事を1時間くらいでノンストップで書けるくらいスタンディングだと集中します。
だけど座ってやっている場合には、、
「あっ、そういえばあの人新しい動画上げたかなー」
なんてyoutubeを開きます。
そしてなんだかんだ1時間くらい経っています。
仕事効率だけでもこのくらい変わっているんですよね。
もう疲れるからとか言い訳できるレベルじゃないです。
他にも僕の場合には仕事だけじゃなくて読書も立ってするようにしました。
でっ、せっかく立っているんだからと思い、こんなものも導入。
(と言っていますが、以前運動せねばと思い購入してしまっていたものです(笑)
ステッパーですね。
いや、これも高いんですが、、
他の買ったら速攻で壊れました、、
まさに安物買いの銭失いという状態でした。
スタンディングに慣れるとこういったステッパーなんか1日踏んでいたりします。
このエクサーのステッパーの場合には全くと言っていいほど壊れないんですが、普通の1万円くらいのやつは1ヶ月くらいで踏めなくなりました、、
これを踏みながら読書をしているとめっちゃ集中して読めるんです。
しかも明らかに自分の頭に知識として入る量も変わりましたね。
あとはここは個人差があるかもかですが、、
明らかに肩こりや腰の痛みも出なくなりましたね。
元々姿勢のいい人間じゃなかったので、スタンディングにすることでそういった部分が改善されたからだろうと思います。
お勧めは電動式のスタンディングデスク
でっ、そのくらい僕の生活を劇的に変えたスタンディングデスクですが、、
正直最初からずっとスタンディングってしんどいです。
なもんでもしこれから導入しようと思っている方は、ちょっと高いんですが絶対にこれを勧めます。
電動昇降式のスタンディングデスクです。
ボタン1つで上げ下げができるやつですね。
恥ずかしい話ですが実はスタンディングデスクってこの前にも使ったことがあるんです。
その時には、あまりにもしんどすぎていくら効果があってもやめたんです。
でも電動のやつであれば、、
「はぁ〜、今日はまったりやりたいな〜」
なんて時には座ってできます。
やっぱり人間なんで座りたい時はあります。
慣れると仕事中にそこまで座りたい欲求はないですが、最初はね、、
なのでこれからスタンディングデスクを導入しようと思っている方に伝えたいのは、、
最初はしんどい
だけど慣れると最高
だから慣れるまでどっちも使う
そのために電動を選択すべし!!
なんて感じです(笑
この記事を書いているのは、起業してから5年でその間に色々自分のモチベを上げるものを導入してきました。
というのも、やっぱり起業って自分のモチベ管理が超大切なんです。
でっ、スタンディングデスクに関しては
「壊れたらすぐにまた買う」
というレベルで気に入っているものになります。
最初のしんどさだけ乗り切れば個人的に最高のものだよなーと思っています。
なんて感じで今回は個人的に購入して最高だったスタンディングデスクについて紹介させてもらいました。
悩んでいる方の参考になれば嬉しいです。