プログラミング

Python講座:AnacondaプロンプトでPythonを起動する方法~第2章~

  • Pocket

どうも、としです。

今回はPython講座の第2章ということで、、

Pythonの起動方法について話をしていきたいと思います。

Pythonのプログラムを書きました。

そのプログラムをどうやって起動するかという部分の話です。

Pythonプログラムは、

書いたら起動できるわけでもない。

アイコンがあって、そのアイコンをダブルクリックしたら起動できるわけではないです。

じゃあどうやってPythonプログラムを起動するか?

今回はその部分について話をしていこうと思います。

Anacondaプロンプトの起動

Pythonの起動する方法としては、、

コマンドプロンプトと言う画面でコマンドを入力することで起動できます。

ちなみにこのプロンプトの画面は今回はAnacondaプロンプトを使用します。

AnacondaでPythonの仮想環境を構築しているのが前提になります。

なのでもしAnacondaのインストールがまだという方は

第1章:Anacondaを使用して環境構築する

こちらを参考にしてくださいね。

Anacondaプロンプトで仮想環境に入る

まずはAnacondaプロンプトを開いて仮想環境に入ります。

これには2つの方法があって、まず1つ目としては、、

仮想環境への入り方はAnacondaプロンプト(以下プロンプト)で

conda activate 仮想環境名

こちらのコマンドを入力すると入れます。

仮にpy312という仮想環境を作成しているのであれば、

conda activate py312

こちらでpy312という仮想環境に入ることが出来ます。

2つ目の方法は、、

Anaconda navigatorから環境のプロンプトを開く方法になります。

詳しくは1章でも話しているのですが、ざっくりと解説すると

Anaconda Navigatorで仮想環境を選択

Open Terminlをクリックしてターミナル(プロンプト)の画面を開く

Pythonプログラムの起動

このプロンプトの画面でいくつか使えるコマンドがあります。

その中の一つにcdっていうコマンドがあります。

ちなみにcdはchange directoryの略称になります。

このコマンドが何なのかっていうと、階層を移動するっていうコマンドになります。

例えばデスクトップにpythonというフォルダがある場合に

デスクトップにいる状態で

cd python

このコマンドでpythonというフォルダに移動できます。

注意として仮にpythonというフォルダの中にpython2というフォルダがある場合に、、

デスクトップにいる状態でさっきと同じように

cd python2

こちらのコマンドでは移動することは出来ないです。

cdコマンドは1つずつしか階層を移動することが出来ないので、、

cd python
cd python2

こうやって2回階層を移動することが必要になります。

階層を移動する

でっ、Pythonを起動する際にこの階層というのが重要になります。

というのも、、

Pythonを起動する際には、基本的にPythonファイルのあるフォルダまで移動する必要があります。

例えばデスクトップ上のpythonというフォルダに起動したいpythonファイルがある場合には、、

パソコンによって場所は違いますが、、

例えば、、

Cドライブ→Users→toshi(ユーザー名)→desktop→python

こういった階層でpythonのフォルダが存在する場合で、現在toshi(ユーザー名)の階層にいる場合には、、

cd desktop
cd python

これでpythonというフォルダの中にプロンプトで入ることが出来ます。

このpythonというフォルダの中にpythonファイル、、

python_test.pyというファイルが存在する時にファイルを起動する方法の解説になります。

Pythonファイルの実行

ここまで階層を移動してきたので、

python pythonファイル名

これでpythonプログラムは実行することが出来ます。

例えば、、

python_test.pyというファイルでこういったコードが書かれているとします。

import time

print('プログラムを起動します')
print('2秒停止します')
time.sleep(2)
print('プログラムを停止します')

このpythonプログラムを

python python_test.py

プロンプトでこのコマンドを入力すると起動します。

内容としては、

  • プログラムを起動しますという文字がプロンプトに表示される
  • 2秒停止します文字がプロンプトに表示される
  • 2秒間何も起きずに停止する
  • プログラムを停止しますという文字がプロンプトに表示される

この流れでプログラムが起動します。

まとめ

といった感じで、今回はPythonプログラムの起動方法について解説しました。

内容としては

Anacondaの仮想環境への入り方の復習

プロンプトでのcdの使い方

Pythonファイルの実行方法

こういった内容を解説しました。

次回の第3章では実際にPythonプログラムの書き方についての解説になります。

まず3章では計算方法について解説するので、ぜひ次回もお付き合いいただければと思います。


第3章:Pythonで計算をする

Python講座一覧ぺージ

  • Pocket

無料相談受付中

マーケティング×プログラミング

・事業を伸ばしたい!
・個人で稼いでみたい!
・プログラミングで成果を上げたい!


こういった悩みを僕の経験と知識から解消します。

「プログラミングの●●をもっと知りたい!」という相談も受け付けています!

※僕の今までの実際の収益画像も載せています

無料相談はこちら


●最新:記事一覧

トップページ


●カテゴリー別:記事一覧

一覧ページ

コメントを残す


*