アフィリエイトで稼ぐのではなく、稼ぎ続けるために必要な知識を解説

●こんな人に読んで欲しい

・アフィリエイトや発信で稼ぐだけでなく稼ぎ続けたい人


●こんな記事

一時的に稼ぐ人と稼ぎ続ける人の違いは何か?

過去の事例や実際に僕がやっていることを話して『稼ぎ続ける方法』を知ることが出来る

どうも、としです。

今日はアフィリエイトで稼ぐのではなく

という部分の話です。

アフィリエイトを始めると「どうやって稼ぐか?」に意識が向きがちな人が多いです。

でも実際には「稼ぐ」と「稼ぎ続ける」って全く別の話なんです。

やっぱり僕自身は、、

アフィリエイトを始めたいけど、どうせやるなら長く成果を出し続けて欲しい

こう思っています。

そのために考えなければいけないことを、ここでは詳しく話をしていきますね。

ここからはアフィリと訳して書いていきます。

アフィリで「稼ぐ」と「稼ぎ続ける」の違い

アフィリって一時的に稼ぐことが出来ている人は意外と多いです。

僕自身も10年以上ビジネスをやってきて、稼いでいる人はたくさん見てきました。

懇親会や勉強会に行けば、短期間で大きく稼いだ人の話をよく耳にするんですよ。

でも「稼ぎ続ける」ってなると話は全然違うんです。

その中で今も継続して稼ぎ続けている人って、本当に一握りなんですね。

ここに「稼ぐ」と「稼ぎ続ける」の大きな違いがあるわけです。

稼いでいる人と稼ぎ続けている人の決定的な差

一時的に稼げる人と、長く稼ぎ続けられる人の差ってどこにあると思いますか?

これって僕は「本質的な知識を持っているかどうか」という部分だと断言します。

本質って何?って話ですが、、

「ノウハウ部分だけじゃいけないよ」ってことですね。

短期間で成果を出すって、その時の流行にうまく乗っかっているだけだったりするんですね。

もちろん流行に乗るのは悪いことではないです。

『今は●●のノウハウが稼げるらしい!』

この情報をいち早く手に入れて実践をして稼ぐ。

確かに行動力があって、めちゃくちゃいいんです。

いいんだけど、、

それだけだと流行が終わった時に稼げなくなってしまうんですよ。

じゃあ稼ぎ続けている人っていうのは何を考えているかっていうと、、

  • なぜその商品が売れるのか?
  • どうやって価値を伝えればいいのか?

という本質的な部分を理解しているわけです。

だから時代が変わっても、売り方や発信の仕方を応用できるんですよ。

過去のアフィリエイト手法の事例

というので、ざっくりと

  • 一時的に稼ぐ人
  • 稼ぎ続ける人

この違いを解説したわけですが、、

とし
そもそも、一時的にでも稼げる方法なんかあるの?

と昔の僕は感じたと思うんですね。

なので実際に過去に流行っていたアフィリエイト手法をいくつか取り上げてみたいと思います。

僕自身も経験してきたものなんですけど、当時は確かに稼げたんですよね。

でも今振り返ると「やっぱり続かなかったな…」なりますね。

トレンドアフィリエイトの実態と限界

まず代表的なのが「トレンドアフィリエイト」ですね。

これは簡単に言えば、、

とし
これ興味ありそう!調べそうだな。

というものを推測して記事を書く。

流行りとか芸能とか時事ネタを書いてアクセスを集めてて、広告収入を得るという方法ですね。

とにかく何でもいいので、今話題になっているネタを記事にしてアクセスを大量に集めるんですね。

そうやってアクセスが集まれば、一定数の人が広告をクリックしてくれます。

そのクリック報酬で収益が発生する仕組みです。

これは僕が開始して2か月目で集まったアクセスですね。

こんな感じで一時的にアクセスが集まったりします。

確かに一時的には稼げるんですよ。

僕もこの月は結果的に10万円ほどの収益が上がりました。

こうやって一瞬の爆発力はあるんですけど、ストック資産にはならないので継続的には稼げないんですよね。

VODアフィリエイトで稼げた時代

次に「VODアフィリエイト」というノウハウですね。

これはNetflixやU-NEXT、Huluみたいな動画配信サービスを紹介して報酬を得る方法です。

今でこそ報酬単価は下がっていますけど、昔はめちゃくちゃ高かったんですよ。

無料登録をしてもらうだけで2,000円とか3,000円もらえることもあったんですね。

だから当時は「とにかく量産すれば儲かる」って感じで、多くの人がこの手法に飛びついてました。

具体的なやり方としては、、

  • 映画やアニメのタイトル+●話とか無料とかで記事を書く
  • 内容は「VODで見られます」と「各VODの特徴」
    ぶっちゃけ全記事コピペでした、、
  • 最後に1か月無料で視聴できます!とアフィリリンクを貼る

とにかく量産して、広告に出す。

そこから収益がプラスになるものを残していく。

みたいな感じでしたね。

僕はそこまで大きな収益はなかったんですが、、

稼いでいた人だと50万とか、いい時だと100万くらい利益が出ていました。

でも結局はこれも長くは続かなかったんですよね。

理由は、、

  • VODサービスが普及して市場が広がったため、報酬単価はどんどん下がっていったから
  • ライバルも増えて広告費が増えて報酬に釣り合わなくなった

という感じですね。

ただVODのアフィリ自体は、稼げないわけではないです。

今までの『量産ノウハウ』が、稼げなくなったってことですね。

ビジネスの本質は「価値の交換」

じゃあ逆に稼ぎ続けるって何かっていうと、、

『価値の交換』になっているかってことです。

アフィリエイトに限らずですが、ビジネスって結局のところ価値の交換で成り立っています。

これを理解していないと、一時的に稼げても続けられない。

でも逆にここを理解していると、どんな時代でも応用が利くんです。

人・物・金・情報という4つの価値

僕の考えでは、ビジネスにおける価値って大きく分けて4つあると思っているんですよ。

それが 人・物・金・情報 です。

  • 人の価値
    時間や労働力。例えばアルバイトは時間という価値を提供してお金を得ています。
  • 物の価値
    商品やサービスそのもの。目に見える形での価値ですね。
  • 金の価値
    お金そのもの。交換手段であり、最もわかりやすい価値ですね。
  • 情報の価値
    知識やノウハウ。僕がこうして発信しているのも情報という価値の提供なんです。

この4つの価値を、互いに納得して交換できている状態。

これが正しいビジネスの形なんですよね。

量産したVODの記事って、価値を提供していないわけです。

そうじゃなくて、VODのアフィリをするなら、

  • めちゃくちゃ面白い、おススメのアニメを紹介する
  • なんでそれを見た方がいいのかを熱意をもって伝える
  • 相手は「それを見たい!」と思う
  • 1つの選択肢としてVODがあることを紹介する
  • 契約して、アニメを見て相手は満足する

これが正しいアフィリです。

全員が喜ぶ仕組みこそが正しいビジネスの形

僕が今ここでやっているのは「情報」という価値を提供して「時間」をもらっているわけです。

だからここまで読んでくれているわけですよね。

他にも僕はメルマガやNoteで情報を販売しています。

これは情報を提供して、お金をもらっているわけですね。

これって「なるほど、この情報役立つな!」と思う。

だから時間とかお金と情報を納得して交換してくれるわけです。

アフィリなら、

  • 紹介された商品を買ってくれた人も「いい商品を知れて良かった」と喜ぶ
  • 販売者も商品が売れて嬉しい
  • 紹介者も報酬が入って嬉しい

こんな感じで

  • 紹介する側
  • 購入する側
  • 商品提供者

が全員喜ぶ仕組みが、ビジネスの理想形、、

というか『こうあるべき形』なんですよ。

稼ぎ続けるためにアフィリをする商品とは?

じゃあ何がみんなが喜ぶ、稼ぎ続けられる商品かっていうと、、

これはもうシンプルです。

自分が本当に「これいいな!」と思っている商品を紹介する。

これがめちゃくちゃ重要です。

本当に良いものなら

とし
これをずっと使ってるんですけど本当に便利なんですよ!

って人に話したりしませんか?

人って意外と敏感で、「この人本当に好きで言ってるんだな」っていうのは伝わるんですよね。

例えば僕はアニメとか漫画が大好きなんですね。

特に子供のときからドラゴンボールが大好きなんです。

家に42巻までの単行本があるんですが、何回読んだかわからないです。

特に27巻ですね!

ここはスーパーサイヤ人が、初めて登場した時です。

だけど個人的には13巻、14巻が好きです。

天津飯がやられているところに、強くなった悟空が駆けつけるシーン…

いや、でも最初のドラゴンボールを探す旅も…

と熱弁したくなるじゃないですか。

これは漫画ですけど、アニメで話したらどうなると思います?

アニメに興味がある人に話したら「ちょっと見てみようかな」ってなるじゃないですか。

ちなみに僕は興味のない奥さんにドラゴンボールを熱弁しています(笑

あまりにも熱弁されすぎて、、

「ちょっと見てみようかな」となって、最近huluで1人で見始めていました(笑

これは特殊ですが、、

少し興味がある人にアフィリの商品紹介

「自分がいいと思っている」

という熱意が伝わることで、相手の心を動かすことができるんです。

だけどこの熱意って、やっぱり心からおすすめできる商品じゃないと生まれないんですよね。

アフィリって「売ろう」という意識が強いんですね。

そうじゃなくて「教えたい!」とか「伝えたい!」が先なんですよ。

「これめっちゃいいから、ぜひ知ってほしいんだよね」というスタンスで発信する。

だから相手も「いい情報を教えてもらった」と思ってくれる。

結果として商品が売れるという部分につながるわけです。

アフィリエイトを継続できる人の条件

というので、結論ですね。

結局のところ『自分が本当に良いものを紹介する』

これがアフィリで稼ぎ続けられる人がやっていることです。

僕もそうです。

ちなみに僕が全力でアフィリをしたのは1つだけなんですね。

それが僕が使っていたツールのアフィリです。

でっ、実際こんな収益が上がっています。

「このツールめっちゃ便利で、僕は毎日使ってます」

これと

「実際には使ってないけど単価が高いから紹介してます」

っていうのとでは、説得力が全然違うんですよね。

さすがに『使っていないけど、おススメだから買ってね』をいう人はいないですが、、

でもやっぱり分かるんですよ。

発信の内容が全く違います。

使っているからこそ具体的なエピソードや実感が話せる。

相手も「この人本当に使ってるんだな」と信頼してくれるんです。

だから結果として『稼ぎ続ける』というところにつながるわけです。

まとめ

というので、

  • アフィリで稼ぐ
  • アフィリ稼ぎ続ける

この違いについて話しをしてきました。

ノウハウをやって、短期的に稼ぐのは意外と出来ます。

ぶっちゃけ根気勝負です。

毎日トレンドを追ったり、量産をすれば成果がでることがあります。

でも稼ぎ続けるには、根気よりも知識です。

  • なぜ商品を欲しいと思うのか?
  • どうやったら相手の悩みを解決できるのか?
  • それをどう伝えたら相手は喜ぶのか?

こういった適切な知識を入れているからこそ、稼ぎ続けられる。

ノウハウが悪いとは思わないです。

最初の稼ぐ経験としてはありです。

この一言を言いたくて話をさせてもらいました。

ぜひ適切な知識をいれて稼ぎ続ける力を身につけてくださいね。

メルマガ読者限定でセミナープレゼント中

僕は適応障害から起業という選択をしました。

ビジネス知識が0だった僕は成果が出るまでにとても時間がかかりました。

そんな僕が一気に成果が伸びたのは、4年目にある知識と出会ったからです。

今まで数百円の収益が、10万、30万、100万と伸びていき、本格的に勉強してから5か月目に250万円を達成することが出来ました。

だからこそ僕が伝えたいのは、
稼げていないのは知識がないだけ
ということです。

ぶっちゃけ知識があれば、稼げるのは当たり前です。

稼ぐための知識があれば、あとは何をやって稼ぐかだけです。

【人生を楽しむ】

自分が本当に楽しいことをやって稼ぐことが出来るのが、この知識です。

メルマガでは、、

  • 僕が「稼げるのが当たり前」と表現する理由
  • そのビジネスの具体的な方法
  • 温泉にはいっているだけで24万円の成果が出てしまう理由
  • 毎日80時間以上働いてくれる僕のパートナー

こんなことを含めて、ブログやYouTubeよりも濃い内容を発信しています。


さらに読者さん限定で、、

僕が稼げるようになった知識を2時間語りまくったセミナー

このセミナーはNoteで記事にして3000円で販売しているものになります。
そちらをPDF化したものとメルマガでは限定動画もあります。

さらに、、

・即成果が出る仕組み構築マニュアル
・たった1記事で成果を上げるノウハウ

こんなものもプレゼントしています。

自分で知識をつけて「自分の人生を楽しくしたい!」という方は下記から受け取ってくださいね。

セミナープレゼント
>>詳細はこちらから<<<